朝礼は必要?

朝礼と聞くとどのようなイメージがございますか?

軍、学校、企業など集団が集合し、確認・伝達・士気の向上・人材への鼓舞などを行う朝の行事として広く知られています。

多くの会社で当たり前のように実施されてきた朝礼ですが、近年では企業規模が大きくなるほど朝礼が行われていないようです。

フレックスタイム制度の普及などもあって、朝礼を実施する企業は年々減っています。

原因となるのが、マンネリです。毎回同じ人が毎回似たような話しをしてしまうのなど、聞き手が飽きてしまうのが原因です。

うまく朝礼を活用していくにはマンネリを無くす努力をしないといけません。

簡単なポイントを解説いたします。

①朝礼進行係を配置し、毎日担当を変える ②週によって全体・グループ・チームなど形式を変える ➂場所を変える ④テーマを決める

⑤今日の行動予定を伝える などマンネリを防ぐためには、同じ事をできるだけ行わないことが大切です。

月に1回など期間を決めて、朝礼のやり方を変える事が大切です。

朝礼は、毎日仕事モードに切り替わる行事ごとです。うまく朝礼を活用すれば生産性もUPすると考えられます。自社独自の朝礼を作り、

社員全員のモチベーションを上げ、会社の方向性を共有いたしましょう。